Quantcast
Channel: いつでもおふさいど
Viewing all 257 articles
Browse latest View live

【ポケモンBW2】ジョウト図鑑、ホウエン図鑑完成!!

$
0
0

昨日は同期たちと忘年会でした!
昨日の夕方にいつ実施するのかを相談し始め、「じゃあ今日やろうぜ!」と速攻で行動に移してしまうあたり、みんなフットワーク軽いです。素晴らしい。

残念ながら約1名は連絡がつかず、フルメンバーとはいかなかったものの、とっても楽しかったです。久々の焼肉も美味しくて満足!このメンツで新年会もやろうという話になっているので、そちらも今から楽しみです。やっぱり気の合う友人達との食事会・飲み会は楽しいなぁ!


ジョウト図鑑完成!【ポケモンBW2】.jpg

ホウエン図鑑完成!【ポケモンBW2】.jpg

さてさて、今日も今日とてポケモンのお話。
最近、部屋にいるときの時間はほぼポケモンに充てられていると言っても過言ではないです。もちろん、「ひかるおまもり」入手のトリガーである図鑑埋めのために頑張っております。

毎日、「今日はNo.○○~□□まで埋める」などと目標を立てて頑張っておりましたが、努力の甲斐あってジョウト図鑑、ホウエン図鑑が完成しました!

ジョウト図鑑はホウオウ入手に手間取ったぐらいで大した苦労はしてないんですけども、予想していた通りホウエン図鑑には随分苦しめられました。というのも、GBAソフト(ルビサファ+エメラルド)は全て実家に置いてきてしまっているので、ダイパ以降のソフトで埋めなければならず・・・。ダイパ、プラチナ、ソウルシルバーの4本を駆使しながら、なんとか完成までこぎつけた次第です。

すでにイッシュ図鑑は完成しているので、残るは「シンオウ図鑑」のみ!
配信系のポケモンはカウントされないのでスルーするとしても、あとシンオウ図鑑さえ完成すれば念願の全国図鑑コンプリートが達成できるわけですね。ひかるおまもり入手が、いよいよ射程圏内に入ってきました。モチベもうまいこと高い状態でキープできてるので、このまま年内に完成させたいところ!


Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game

 


プラ機種レビュー第1弾:クラシック(ヨーヨージャム)

$
0
0
最近はポケモンの話しかしていなかったような気がするので、本職?であるヨーヨーに関してもちょこちょこと書き殴っていこうかと思います。

まずなにかテーマがあった方が筆も進みやすいだろうと思い、色々と考えた結果・・・「手持ちのプラスチック機種について色々書いてみよう」という結論になりました。プラ機種は価格も安く、ビギナーの方も手に取りやすいと思うので、一人でも人口が増えれば!・・なーんて思惑も。

【ヨーヨージャム:YOYOJAM】クラシック_1.jpg

というわけで、プラスチック機種レビューの記念すべき第1弾はヨーヨージャム社の「クラシック」。僕が購入したのはオールピンクのなんとも女子力高いカラーです。

【ヨーヨージャム:YOYOJAM】クラシック_2.jpg

このクラシックは、直径:58.5mm、重さ:63.6gと大きめサイズの機種になります。レスポンスはOリングで、デフォルトだと引き戻し仕様。

スペックを見ると少々軽めの重量ですが、回転力があり、良く回るため気になりません。カラーバリエーションは頭おかしいほど豊富ですし、価格も1300円程度と非常に安価。表面がすべすべしているので、グラインド系のトリックもやりやすいです。すげー!いいことづくめ!!

欠点を挙げるとすれば、レスポンスが黒いゴムリングを採用しているため、使っているとストリングが黒ずんで汚れてきてしまう点でしょうか。見栄えの問題ですけれど、白のストリングを使っていると結構この汚れが目立ってきちゃいます。

ちなみに、レスポンスをパッドに換えて、ベアリングをなんでも良いので適当な凹ベアに換えてあげれば驚くほど化けます。+1000円弱出せば、適当な凹ベア+パッドは揃うと思いますし、ショップによっては「アップグレードキット」としてセットで売られている場合も。バインド機種として使うには別途パーツ類を揃える必要があるものの、そこの問題さえクリアできればコストパフォーマンスに優れる1A機種だと思います。


【ヨーヨージャム:YOYOJAM】クラシック_3.jpg

ゴムリング→パッドに換装して、そこらへんに転がってたセンタートラックベアリングを装着した状態。僕のやってるしょっぱいコンボなんぞこれで十分通ります(笑)

これまで、ヨーヨージャムの安価なプラスチック機種というと、キックサイド、リンフューリー、ジャーニー辺りが定番で、僕自身「ヨーヨーはじめたいけど何買えばいいの?」 と聞かれた際にはこれらをお勧めしてきました。しかし、今なら迷わずクラシックを推しますね。ポテンシャルでこれまでの安価ジャムプラを凌駕していますし、これは新たなスタンダードになるのではないのでしょうか。


余談ですが、頻繁に新色が出ており、価格もびっくりするほど安いため、しょっちゅう「ついで買い」してます。気づけばもう手元に3個も・・・。非常に危険な機種です(笑)




プラ機種レビュー第2弾:フリップサイド(ダンカン)

$
0
0
【ダンカン】フリップサイド_1.jpg

プラ機種レビュー第2弾!
今回はダンカン社の新作:「フリップサイド」をレビューしていきたいと思います。

先月の44CLASHの会場でこの機種を購入すると、44CLASHキャップが2枚頂けたため、僕のフリップサイドは上の写真のようにホワイトボディ/ブラックキャップにカスタマイズされております。シンプルですが、やっぱりこの色の組み合わせは好きですね。

それでは機種レビューいってみましょう。

【ダンカン】フリップサイド_2.jpg

このフリップサイドは、直径56.9mm、重さ:64.5gの機種です。
レスポンスはご覧のようにパッドレスポンスで、Hプロファイル形状のボディ。これだけですと特に特徴がない機種に感じてしまいますが、実はベアリングに接触する金属スペーサーに仕掛けがあります。

それは、この金属スペーサーを裏返すことによって、対応するベアリングサイズを変更することができる点!文章だとちょっとわかりにくいので、まずは写真をご覧ください。


【ダンカン】フリップサイド_3.jpg
⇒ダンカンサイズベアを搭載した状態


【ダンカン】フリップサイド_4.jpg
⇒Cサイズ(大径)ベアを搭載した状態


イメージは掴めたでしょうか??
きちんとダンカンサイズベアリングとCサイズ(大径)ベアリングの2種類が付属しているため、買い足す必要もありません。ダンカンサイズベアを装着した場合は引き戻し、Cサイズベアを装着した場合はバインド機種になるため、スキルに応じてセッティングができます。

更に特筆すべきは、付属のCサイズベアの種類。
このフリップサイドにはあのDif-e-Yoからライセンスを受けて製造している、「10ボールコンケイブベアリング」が付属しています。Dif-e-Yoのコンケイブベアというと、8ボールのものでさえ1680円もする高級品。それが2500円のこの機種に付属しているというから驚きです。凄いぞダンカン!!


振り心地としては、直径に対して幅が狭めに作られているため、軽めの重量が気にならなくなってます。ブレも少なめで、よく回る印象です。ただ、ボディ外周のパーティングラインの処理の甘さが気になりました。個体差はあるかもしれませんが、グラインドして遊んでたら手を軽く切ってしまったので・・・。段差が気になるような個体であれば、あらかじめ処理しておいた方が良さそうです。


まとめてみます。

■GOOD
・フリハンキャップ対応で組み替え自由
・スペーサーによってベアリングサイズを変更可能
(引き戻し⇔バインドの切り替え可)
・付属のベアリングが超高性能(10ボールコンケイブ)
・安価(2500円)

■BAD
・パーティングラインの甘さが目立つ
・有効幅が若干狭い(約34mm)
・ベアリングの音がボディ内で響きやすい(高めの音)


僕としては、ベア切り替えギミック+10ボールコンケイブ付属の時点でもう全て許した感じです。非常にお得感のある良機種だと思います。



yoyorecreation store「ラッキーボックス」届きました!

$
0
0

ラッキーボックス【ヨーヨーリクリエーションストア_yoyorecreation store】_1.jpg

yoyorecreation store様からお届けものです。
この時期に僕がヨーヨーショップで購入するもの・・・そう、福袋的な何かです(笑)
yoyorecreation store

今回購入したのは、「ラッキーボックス」
25000yenと良いお値段ですが、yoyorecreationのヨーヨーからランダムに3つ+Tシャツというお得なセット。中身は人気の定番商品からプロトタイプ、アウトレット品まで何でもござれのセットです。いくらお得だとはいっても、けしてポンポン買えるような値段ではないのですが・・・。クリスマスイブの予定が潰れてしまい、寂しさを紛らわすにはこれしかなかった(血涙

それでは開けてみましょう。


ドレッドノート_【ヨーヨーリクリエーション_yoyorecreation】.jpg

まず1つ目は、「ドレッドノート(ピンク)」
言わずと知れた定番機種ですね。直径が62mmと非常にでかいので、スロー時に後ろに大きく流れます。しかし、イーライ系やインフルエント系を練習する際には抜群の安定感で、ちょっとやそっとじゃ傾かない頼もしい機種です。既にレッドを1個所持していたのですが、度重なる野外練習でボロボロになっていたため、新調したいなぁと思っていたところ。色も一番好きなピンクなので、これはなかなか。

色々なショップの福袋に入っていることが多いらしいですが、あまり人気ないのかな?
僕は今でも体を大きく使う技を練習するときはこの子を使ってます。


クラッシュ2011_【ヨーヨーリクリエーション_yoyorecreation】.jpg

続いて2つ目、「クラッシュ2011(ブルー)」です。
僕は旧型のクラッシュを持っていて(個人取引のおまけで譲り受けたもの)、正直な話、「クラッシュ」シリーズにはあまり良いイメージを持っていませんでした。というのも、旧型クラッシュはめちゃくちゃ重量が重くて、フィーリングが大嫌いだったんです。そのイメージがあって、後継機のクラッシュ2011,2012も敬遠していたんですが―。

あらやだ・・・使いやすい////

旧型クラッシュの重くてもっさりだったフィーリングが、2g軽量化+重量バランス変更によって大きく変わってました。回転力が落ちてきたなぁと思っても、傾かずに粘って耐えてくれるので、動画を観ながらの練習に良いなぁ。ほんと食わず嫌いでした。


オーバードライブスプラッシュ_【ヨーヨーリクリエーション_yoyorecreation】.jpg

そして最後は、「オーバードライブ+2 (レッド/ブラックスプラッシュ)」
これめっちゃ欲しかったんですわー!!

通常の機種よりも少々お値段が張るのでずっと買えなかった機種。レッド/ブラックの組み合わせが格好良くないわけがないです。約2箇所ほど色むらがあったものの、目立たないので全く気になりません。よくぞ入れてくれました・・・ありがてぇ・・・ありがてぇ・・・・!

オーバードライブはJNプロト版、製品版と所持しておりますが、この+2版も良いですね。ほど良い重さにチューンされてて使いやすいです。オバドラはプロトこそ至高と考えていましたが、これもアリです。

ちなみに、付属していたTシャツは赤のyoyorecreationTシャツでした(2枚目)



総評。
個人的に欲しかったオバドラ+2スプラッシュが入っていた時点で大勝利。
クリスマスの寂しさ、仕事のストレスも吹き飛びました。
あと記事を書いていて気づいたのですが、全部オーバーサイズでしたねw

適当にヨーヨーの写真を撮ってお茶を濁す

$
0
0
クラッシュ2011.jpg

ドレッドノート.jpg

オーバードライブ+2 スプラッシュ.jpg


昨日届いたラッキーボックスの中身を適当にパシャパシャしてお茶を濁す記事の巻
あらためて見ても、お得なセットだったなぁとしみじみ。

こうやって色々撮影していると、そろそろ新しいカメラが欲しくなってきます。
初売りでD5100辺りが叩き売りされないかなぁと密かに願っている僕です。

あけまして(ry

$
0
0
あけましたねおめでとうございます


明日から現実




今年の年末年始はずっとインフルでぶっ倒れてたので、ほんとなにしに実家帰ったんだろうって感じです。一日中起きていられる位体調が回復したのも、実はこの土日に入ってから。いやぁ、ほんとに時間を無駄に潰しました。

色々ヨーヨー関連の福袋も買ったりしたんですが、流石にタイミング逃しているのでう~ん・・
でもまあ一応中身だけ晒しておきますね。


【クリスマス中止のお知らせ記念箱】
スピンギア/9999円

●内容
・FOREVER FULGU(AODA)
・ジャーニー(クリアブルー/クリアレッドのハーフ)
・PSG(ピンク)
・モスキートとライムライトのセット(ダンカン)
・コカコーラヨーヨー
・ダイナスティグロウ
・ファイヤーボール2011
・DREAM STAT(AODA)
・Z-ON(yoyorecreation)

ほんとに中身は気にせずお祭り気分でポチった箱です。
案の定ライムライトは光らなかったりAODAメタルのDREAM STATが臭かったりとなんか開けてて楽しかったですね。yyrのZ-ONが入っていたのは驚きでしたが、得したか?と聞かれると「このZ-ONとその他もろもろを9999円で購入できた」ことに価値を感じられるか否かがポイントになると思います。僕個人としてはZ-ONは非常に嫌いな部類のフィーリングだったため、えと・・・・まぁwkwk感を楽しめたってことで。



【[福袋] 完全おまかせ (大)】
リワインド/20000円

■内容
・スーパーロングストリング
・ノーススター(YYF)
・デルタ(エアロヨー)
・SR-71(YYJ)
・レヴェリー(インフィニティGT)
・マイス(YYE)
・H.O.T.(YYF)
・ストラトス・ミラージュ(YYJKR)

残念ながらストラトス・ミラージュは手持ちと被ってしまいましたが、気になっていた機種が色々入っておりました。特にSR-71が入っていたのは嬉しい限り。いやー、SR-71良いですよ!今の流行はバリバリのローエッジですけども、ハイエッジ且つこのどっしりとしたSR-71は振っていて気持ちが良いです。あまり人気ないみたいですが、もっと評価されても良い機種だと思います。ダークマジックよりも金リム金リムしてておすすめですよん。

例年のリワインド福袋に比べると、今年は細かなものを排除して、全体的に単価を上げてきた印象ですね。色々なスタイルで使えそうなものを詰め込んでくるのかと思いきや、1A用に特化していた感じです。


写真を載せて、一つ一つゆっくりレビューしたかったんですが、ずっと寝てたのでまだあまり振れていないというのが正直なところです。使っていて良いものがあれば、後日ピックアップして紹介するかも。

【YOYOJOKER】ルミナス 2013年モデル:レビュー

$
0
0
【YYJKR_YOYOJOKER】ルミナス2013_1.jpg

カメラをNikon D5100に新調したので、今日は試し撮りも兼ねてYOYOJOKER:「ルミナス(2013年モデル)」の機種レビューをしたいと思います。

ルミナスといえば・・・。2011年に発売された「初代ルミナス」は、僕の求めるフィーリングに合致していたこと、更にアクリルリングによる色鮮やかさが非常に気に入って、僕がメイン機種として使い続けてきた機種です。しかし、惜しまれながらも初代ルミナスは生産が終了してしまい・・・。ことある毎に再生産を希望していた僕ですが、ついに今回、「ルミナス(2013モデル)」として帰ってきてくれました!

【YYJKR_YOYOJOKER】ルミナス2013_2.jpg
(左):ルミナス/2013モデル  (右):初代ルミナス

新旧モデルを比較してみます。
直径は55mmと変わりませんが、形状はH型の形状に変更されています。直線的なフォルムだった初代に対し、若干丸みを帯びたフォルムになっているのがわかると思います。

更に、特筆すべきはその重量。
約64.5gと軽めだった初代に対し、約67~68gと重めの設計となっています。これらの変更によって、軽快なフィーリングだった初代とは異なり、パワーのある、安定感重視のフィーリングに仕上がりに。回転の粘りも加わって、面白い方向に進化してます。


【YYJKR_YOYOJOKER】ルミナス2013_3.jpg

また、初代の弱点であったブレ問題が解決され、ブレのない綺麗な回転をするように。
「ルミナスは構造上の問題から、どうしてもブレるもの」という認識だったので、この進化には驚きました。なんで解消できたんだろう・・・アクリルリングの削り出しとかですかね?

しばらく使ってみての感想ですが、「初代とは全くの別物」という印象を受けました。幅・直径は同等なものの、「シャープでキレのあるフィーリングだった初代」、「安定性+コントロール性重視の2013年モデル」と、方向性の異なる変更がなされています。どちらが上というわけではないので、僕としては「新たな選択肢が増えたなぁ」と嬉しく思っております。あぁ、製品版が楽しみだなぁ!!


【YYJKR_YOYOJOKER】ルミナス2013_4.jpg

製品版ではピンクボディ×クリアレッドリング、ピンクボディ×クリアグリーンリング辺りをリリースして頂きたいところ。素敵なカラーに期待しております。


■YOYOJOKER DirectStore
【2013年モデル】Luminous商品ページ


【ポケモンBW2】全国図鑑完成+北米版ROMも準備完了!

$
0
0
【ポケモンBW2】全国図鑑完成.jpg

今日はポケモンのお話。
Twitterでしかアナウンスしてませんでしたが、ポケモンBW2で全国図鑑が完成しました!・・もちろん幻のポケモン(アルセウスやマナフィなど)は揃えてませんが、これらはカウントされないので全く問題無しです。

これで念願の激レアアイテム:「ひかるおまもり」を入手できたので、厳選環境は完璧!
・・・と思いきや、Amazonで購入していた北米版W2のことをすっかり忘れており、しぶしぶストーリー攻略をすることに。正直に申しますと、BW2のストーリーは糞がつくほど面白くないので、進めるのが苦痛で仕方ないんですよね・・・。フウロちゃんとカミツレ様は可愛いですけどー!

おまけにBW2は孵化廃人ロードにたどり着くために一度殿堂入りを果たす必要がありますし、そもそも全てのテキストが英語なのでストレスがマッハです。(それほど難しい英語ではないので、きちんと読み込めばわかるんですけどね)

【ポケモンBW2】北米版ROM_育て屋.jpg

ダイケンキに全ての経験値を集中させ、波乗り+冷凍ビームを乱射し続けること十数時間・・・。見事殿堂入りを果たし、育て屋さんまで辿り着けました。会いたかったよ爺さん・・・!

そうそう、ついでに古代の城に寄り道して、ベビーシッター:ウルガモスも捕獲しときました。孵化作業するならこの子がいないと始まりませんものね。


道のりは長かったですが、これでメインROMのB2(ひかるおまもり入手済み)、サブROMの北米版W2(育て屋さんまで到達済み)の準備が整いました。孵化環境をB1から以降しようと思い立ってから2ヶ月ほどかかってしまいましたが、ようやくこれで大好きな孵化作業にありつけます。待ってろよブイズー!!


そういや次回作の話が出てましたけど、まぁ先の話なので今はどうでもいいです←



Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game


Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game


【ポケモンBW2 北米版】ジャッジの台詞:日本語訳

$
0
0

北米版ROMで孵化作業を始めたものの、ジャッジさんのコメントが(当然のことながら)全て英語だったので、完全に自分用ですがメモとして日本語訳を載せておきます。

■全体評価
・outstanging potential overall.
⇒素晴らしい能力を持っている(個体値合計:151~)

・relatively superior potential overall.
⇒相当優秀な能力を持っている(個体値合計:121~150)

・above average overall.
⇒平均以上の能力を持っている(個体値合計:91~120)

・decent all around.
⇒まずまずの能力を持っている(個体値合計:0~90)


■一番高い個体値の判定
・can't Be Better
⇒最高の力を持っている(31)

・fantastic
⇒素晴らしい力を持っている(26~30)

・very Good
⇒かなりの力を持っている(16~25)

・rather Decent
⇒まあまあの力を持っている(0~15)


日本語版ROMと照らし合わせながら調べたので、間違いないと思います。
海外版はこういう細かい部分が障害になりますねぇ・・・



Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game


 

「Ryuki Lucky Bag☆ Main Dish」開封結果(前編)

$
0
0

お久しぶりです。
長らく更新できずにいましたが・・・ちゃんと生きてます!

あと1か月ほどで社会人生活1年目も終了ですが、大学在籍時にイメージしていたものよりはだいぶ「社会人」しております。怒られ、落ち込み、反省し、また頑張るサイクルの毎日ですが、月日が飛ぶように過ぎていく当たり、なんだかんだで充実してるんだと思います。

さてさて。
今日は
「Unlimited Yo-Yo LIFE」でおなじみの璃雪さんから、個人取引にて購入したヨーヨーのお話を。・・・とは言っても、なにか特定の機種ではないんです。

lucky bag_1.jpg

そう、今回僕が購入したのは「Ryuki Lucky Bag☆ Main Dish」
簡単に言えば、璃雪さんによる個人取引版:特製福袋でございます。
ガチ機種からネタまで何でもござれの豪華版!!

(詳細は璃雪さんのブログ記事をご覧ください。
http://ameblo.jp/ryuki44/entry-11464143635.html

サイズ感がわかるようなものが写真に写っていないのでアレですが、届いたブツは非常に大きかったです。ちっちゃいクーラーボックスぐらいはありました。

それではドキドキしながら開封・・・!

lucky bag_2.jpg

開封して真っ先に視界に飛び込んだのは―

き、キュリオス!!きみは1/100スケールのキュリオスじゃないか!!

差し替え無しの変形機構を持ち、部分塗装が必要なものの許容範囲な良キット。
キャノピー部分はホイルシールにクリアパーツを被せるタイプのキュリオスじゃないか!!『お、俺はヨーヨーのラッキーバッグを購入したと思ったらいつのまにかバンダイのプラモデルを買っていた』 な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…


と、まぁ冗談は置いておいて


lucky bag_3.jpg

キュリオスのなっかみー!
ストリングを取り除いていくと・・・


lucky bag_4.jpg

メタルドリフターに、ド定番のターミネーター。
この二つは社員寮での貸し出し用となりました。ターミネーターはシンプルなヨーヨーなので、おじさん達に貸すと喜ばれてます。メタルドリフターは「ちょっと金属のやつ触らせてよ」と言われたときに重宝。下手にルミナスを貸して、アスファルトの上でウォークザドッグをキメられたらたまりませんからね!


lucky bag_5.jpg

でもってこの「蝶・サイコー」チックなヨーヨーはなんなんだぜ・・・
発光ギミックが内臓されていましたが、軽くループしてキャッチしたら壊れてしまい光らなくなりました。そういえばガシャポンのバトルネードもこんな感じだったっけ。


lucky bag_6.jpg

グリフィンウイングにサンセットォー!!
サンセットトラジェクトリーは一度も触ったことがなくて、一度振ってみたかったんですよね。
噂通り、癖が強くて面白い機種です。ループが沈む?感じ・・・かな?


lucky bag_7.jpg

これはファイヤーボールのコレクターズエディション!かっこいいすなぁ
あと、ネオンイエローボディ/ブラックキャップのファイヤーボールが2個入ってました。


lucky bag_8.jpg

・・・・っと思ったら、ギャップ超広いんすけどこれ

後ろにあるグロウボディが通常のデフォ状態で、手前3つが今回ラッキーバッグに入っていたもの。ストリングプレイ用と見紛うほどのギャップの広さです。現在予備のアクセルが切れてるので、この素敵カラーが使えません。急いでアクセル補充しなきゃ!


lucky bag_9.jpg

キュリオスボックスにはまだまだ入ってます。
ロイヤルブルーのX-Convictに、クリアピンクグリッターのスピーダー!
クリアピンクグリッターのスピーダーの美品、探してたんですよわーい!めっちゃうれしー!


lucky bag_10.jpg

これまた懐かしいアイテムが入ってました!
ハイパードラゴン(通常版)と、ハイパードラゴンファイヤーの未開封品です。

ハイパードラゴン通常版のメカニカルなデザインは、今でも十分通用するんじゃないんでしょうか。速攻で割れてしまうキャップの問題点を解決して、また出してくれないかなぁ。


lucky bag_11.jpg

でもってこれがキュリオス箱のラスト。カタリスト(スプラッシュ)です。
僕がHOYUで購入したものと全く同じカラーですが、こっちの方がスプラッシュの付きが綺麗でした。・・そういえばあんまりカタリストをメインにしてる人は聞いたことないですねぇ。癖がなくて使いやすいですし、もっと注目されて良いような感じがします。


とりあえずここまでで13個のヨーヨーが入ってました。

まだまだ残っているので、2回に分けて紹介して行こうと思います!

「Ryuki Lucky Bag☆ Main Dish」開封結果(後編)

$
0
0
前回の更新からどんだけ時間経ってんだよって話やねせやね

さてさて、前戯前置きはこれぐらいにして、前編を上げたっきりそのままにしていた「Ryuki Lucky Bag☆ Main Dish」開封結果の後編です。数えたら3週間ぐらい記事を書かず放置していたのですが、それもこれも仕事がクソ忙しくなったのと、vita版PSO2が発売されてしまったためですねしょうがないね!

ちなみに前編はこちら
「Ryuki Lucky Bag☆ Main Dish」開封結果(前編)


簡単に前編をおさらいすると、
・開けたらキュリオス箱
・ギャップ激広FB
・ハイパードラゴン
・カタリスト

こんな感じだったわけですが、ラッキーバッグはこれだけでは終わりません。

lucky bag_12.jpg

怪しげなSG袋・・・
この中には一体何が・・・

lucky bag_13.jpg

・ループ900(ネオングリーン、シャクラーver)
・スピードメーカー
・子龍

ループ900は正直いくつあっても困らないです!
スピードメーカーはW-Oリングに仕様にすると使いやすいですね。表面の感触も好きー!


lucky bag_14.jpg

でもってこの「Milk」はめっちゃ嬉しかったです!
Milkと言えば元祖デルリン機種のイメージですね。今でこそデルリン機種の選択肢は増えましたが、これはほんと良い感触です。やっぱり白デルリンは美しいですねぇ・・・


lucky bag_15.jpg

でもってSG袋にはもう一つ入ってました。
またLOOP900?・・と思いきや、お兄さんこれ1stロットverや!!!
現行のものとはフィーリングがだいぶ違うんですよね。

1stロットはクリアレッドを1個だけ持っていますが、まさかこんなところでクリアイエローが入手できるとは。流石に勿体なくて使えないので、大事に飾っておこうと思いますb


lucky bag_16.jpg

そして最後はこのスピナーズケース。
新品かと思いきや、持ってみるとズッシリと重い・・。


lucky bag_17.jpg

開けてみました!

グラデーションカラーのGストリングとかが見えてますね。
yoyorecreationの箱が3つ並んでいるのも気になります。
100%ネタでしょうが、これは最後に取っておきたいと思いますw


lucky bag_18.jpg

DV888(スプラッシュ)に、ダイナスティ。
DV888って初めて振ってみたんですけど、変な癖が無くて使いやすいですね。

あと気になるのは右下、これはまさかあの、あれですよね!
yoyoaddictで完全限定販売だった!


lucky bag_19.jpg

そう、メタルチェイサー!! 


lucky bag_20.jpg

そうそう!その高貴な輝きは金属の域を越え、まるでホワイトプラスチックのような澄んだ輝きを放つ!究極のラグジュアリー感をとくと味わうがいい!ってばかやろう

節子それメタルチェイサーやないメタルチェイサーのキャップつけたチェイサーや・・・

わかってたけど!薄々感づいてたけども!!
白チェイサー欲しかったからいいんだもん!



さて、残るはyoyorecreationの化粧箱3つですね。
一体どんなネタが仕込まれているのか・・・?


lucky bag_21.jpg

なにしてますん これガチやないですか


YYRプロトが2個、ブリンク1個・・・!
ブリンクはYYRの機種の中でもお気に入りの機種なので当然嬉しいのですが、実はこのYYRプロト機種のうち、1つが僕の好みドストライクでした。このプロト機種、直径54mm、ジョーカーパッドワイドサイズ搭載、重さはそこそこと僕のツボを的確に突いてきてます。実は僕がYYRの機種をメインにしていないのは、パッドサイズの関係でバインド時の食いつきが弱いからなんですよね。これ製品版としてリリースしたら売れると思うんだけどなー。気に入ったので最近はこのプロトばっかり振ってます。


ラッキーバッグの開封結果は以上になります。
やっぱりこういう福袋的なノリは良いですね!沢山楽しませて頂きました。
璃雪さん、どうもですー!




 

PSO2(Vita版):自キャラ晒し

$
0
0
今日は久々にポケモン以外のゲームのお話。
発売から3週間が経ちましたが、PlayStationVita版:PSO2にドハマりしております。なんだかんだで、本格的なオンラインゲームが携帯機でプレイできるようになったのはこれが初ですよね。

ソフトDL無料、基本プレイ無料な上(僕はもちろんパッケージ版を購入しましたが)、PC版ユーザーの方ともハードの垣根を越えて一緒にプレイできるのはうれしい限りです。

PC版のものをVita用に最適化しているので、グラフィック面で多少劣るものの、(ゲーミングPCを持っていない)僕のようなノートPCユーザーにとっては非常に助かる選択肢。いやぁ、嬉しいですね!


PSO2_キャラクタークリエイト(自キャラ).jpg

自キャラ晒しです。
若づくり30歳設定をイメージしてクリエイト。
コスチュームを着せると隠れますが、ボディラインは多少だらしなめにしてます。
おっぱいは最大サイズ+ちょい垂れです(笑)



ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージ

ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージ

  • 出版社/メーカー: セガ
  • メディア: Video Game






ブイズパ進捗状況【ポケモンBW2】

$
0
0

今日はポケモンの近況報告でも。
僕は約3ヶ月強、ただひたすらにイーブイを孵化させてきました。
北米ROMを買ったので国際孵化はやりたい放題。更に「ひかるおまもり」で色違い孵化の確率を1/1024までブーストし、卵を溜めては割り、また溜めて・・・の作業の繰り返しです。

大体1500個オーバーの卵を割りましたが、結局色違いのイーブイは出ませんでした(涙)

しかし、当初の目標であったブイズパーティの完成にはだいぶ近づきました!
産まれてくれたバトル用個体としては、

■サンダース用個体♂
性格:臆病
個体値:30-8~9-20~21-31-31-31
備考:めざパ氷、あくび・ねがいごと遺伝

■グレイシア用個体♂
性格:臆病
個体値:31-30-9-30-31-30
備考:めざパ炎67、あくび・ねがいごと遺伝

■(マジックミラー)エーフィ用個体♂
性格:臆病
個体値:26-19-30-30-31-30
備考:めざパ炎70、あくび・ねがいごと遺伝、きけんよち


とりあえずサンダース、グレイシア、エーフィ用のイーブイ3匹が用意できました。
正直、孵化歩数が多い上にめざパも必須、♂♀比も偏っているので厳選しにくいことこの上なかったです。それでもとりあえず対戦に出しても活躍してくれそうなスペックを持った子が産まれてくれたので良かった!

問題はこの子たち全員♂ってところですかね・・・

3V、性格・めざパ一致程度であれば♀の個体もいるのですが、満足いく個体値かというと首を縦には振れないので…。♂♀比の問題で仕方のないこととはいえ、このままブイズパーティを揃えようとすると、全て♂で埋まってしまいそうな予感です。

残るはシャワーズ、ブースター、ブラッキー、リーフィアの4体ですが、流石に疲れた+飽きたのでイーブイ厳選は一旦ここで休憩しようと思います。じ、10月の新作発売日までに間に合えば良いよね!

Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game


 

色違いメラルバ産まれました。

$
0
0

今年度は4月1日が月曜日ですね。
なんか綺麗にスタートが揃っていて、ちょっと損した気分になってしまうのは僕だけでしょうか。いや、絶対気のせいじゃないですね、損してます損。

あろうことか年度が変わってしまいましたので、
ついに僕も「入社2年目」となってしまいました。もはやギャグ。

はじめて「社会」というものに放り出されて、しゃかりきになって駆け抜けた1年間。思い返せばあっと言う間でした。これまでは「まぁ入社1年目だからしゃーないわな」で済まされていたことも、これからはそうもいかなくなると思うと、いやー・・・やっぱり怖いですね。1年目として満足のいく成長ができたかどうか、自分ではわかりませんけれども、まだまだわからないことが多すぎます。2年目も必至に走り抜けるしかないですね。ただひとつ言えるのは、学生時代に思い描いていた以上に、「社会人」してると思います。 がんばりますよー!


さてさて、今日もポケモンのお話。

前回の記事にて、イーブイの孵化作業を一旦休憩することをお伝えしました。
次なる孵化目標を考えたときに、やはり「孵化廃人にとって最も長い時間を共にするポケモンの色違いが欲しい!」ということで、ウルガモス(メラルバ)に狙いを定めることに。

まずはぱぱっと性格を合わせて、適当に3V同士の親を準備。
(北米版BW2を所持しているおかげで、自由自在に国際孵化ペアを作ることができます。やっぱり買っておいて良かったッ・・・・!!) 

まずはお試しということで、
3BOX分(90個)のメラルバの卵を溜めて、一気に割っていたところ

メラルバ_色違い_国際孵化_ひかるおまもり_1.jpg

わずか8個目にして出ちゃいました。やったー!!
性格:臆病、性別:♂、個体値は31-20~23-2~3-14~15-31-12~13です。防御が死んでおりますが、性格一致の2Vなので色違いなら十分なステータス。


メラルバ_色違い_国際孵化_ひかるおまもり_2.jpg

金色の角?が眩しい!!
今週末に時間を作って、努力値振り+進化まで持っていきたいところです。

 

次は何を孵化しようかなぁ・・・



Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon Black Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

Pokemon White Version 2 (輸入版:北米版)

  • 出版社/メーカー: Nintendo(World)
  • 発売日: 2012/10/07
  • メディア: Video Game



 

MTG 天使デッキ:レシピ

$
0
0

MTG復帰しました.jpg

今日は久々にTCGのお話。
最近・・・なんとMTGに復帰しました!

社会人になってからTCGに復帰するとは思わなかったのですが、同じ寮にMTGプレイヤーが2人もいることがわかったため、ちょこっと遊んでみようかなと。

エキスパンションが出るたびにどんどん買い足していくとキリが無いので、作りたいデッキを決めて、シングルでカードを揃えていく形をとっています。ガチのスタンダード環境で戦っていきたいわけではないですし、とりあえずやりたいことがやれるデッキが組めれば楽しめるかなー、と。


というわけで、記念すべき復帰第1号のデッキはこちら。

MTG_萌えカード(現スタン環境).jpg
※解放の天使ちゃんとパンスト天使様のご尊顔



天使ビート

【クリーチャー:24】
4 東屋のエルフ
4 アヴァシンの巡礼者
3 セラの報復者
2 ソンバーワルドの賢者
4 解放の天使
3 荘厳な大天使
1 大天使
1 雪花石を率いる者、ブルーナ
1 黄金夜の刃、ギセラ
1 鷺群れのシガルダ

【呪文 12】
4 遥か見
4 末裔の道
2 セレズニアの魔除け
1 天使の運命
1 怨恨

【土地 24】

4 陽花弁の木立
1 魂の洞窟
2 熾天使の聖域
9 森
8 平地



復帰第1号のデッキは、現環境最萌カード「解放の天使」や、パンスト天使こと「荘厳な大天使」などの見目麗しい女性天使をこれでもかと詰め込んだデッキとなりました。

基本的な動きはシンプルで、これでもかとマナブーストしつつ、末裔の道からマナコストを踏み倒して天使をガンガン展開するだけです。いや、ほんとこれだけ。

2ターン目の動きがそもそも怪しいとか、フィニッシャーがそれほど強くないとか、ツッコミどころがてんこ盛りのこのデッキ。本音を言えば「静穏の天使」や「希望の天使アヴァシン」なんかを入れたいところですが、お値段を抑えて作ったらこんな中途半端な構成になってしまいました。

動かしてみた感想:



\(^o^)/紙束\(^o^)/




マジック:ザ・ギャザリング アヴァシンの帰還 ブースターパック 日本語版 BOX

マジック:ザ・ギャザリング アヴァシンの帰還 ブースターパック 日本語版 BOX

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー








 


vs. 執拗なネズミデッキの巻【MTG】

$
0
0
MTG_ネズミデッキ_1.jpg

あら奥さん!見てくださいこの状況!

わずか数ターンで18/18のネズミが18匹も登場し、フルアタックを仕掛けてきました!

こちらの残りマナは5マナ、ハンドは2枚。

ピンチはチャンス―。
ここから華麗なる大逆転劇が


MTG_ネズミデッキ_2.jpg

はじまるわけなかったねせやね


手札(土地2枚)でどうしろと?


こういう「負けても楽しい状況」になるから、MTGファンデッキ戦は楽しいです。
gaku氏、楽しいデュエルをありがとう。

yoyorecreation 「6(シックス)」:レビュー

$
0
0
今年度最初のお楽しみ、ゴールデンウィーク。
そのゴールデンウィークが海外出張でぶっ潰れそうなゆないとですこんにちは。

「大丈夫だよ、代休取れるから―。(ニコッ」

ふぇぇ・・・そこを問題にしてるんじゃないんれすよぉ・・・



ヨーヨーリクリエーション_6(シックス)【YYR】_1.jpg

気を取り直して、と。
今日は最近届いた機種:yoyorecreationの「6(シックス)」のレビューをひとつ。


【スペック】
直径:48mm、重量68.4g、幅42.4mm

飯塚隆大氏のシグネチャーモデル第2弾であるこの6(シックス)は、同氏のシグネチャーモデル第1弾である「メシア」とは全く異なるフィーリングです。メシアはずっしりと重たく、パワフルなフィーリングだったのに対し、これはふわふわとしていて軽快なフィーリング。


ヨーヨーリクリエーション_6(シックス)【YYR】_2.jpg

メシアよりも一回り小さく、幅も広げているため、もっとピーキーなフィーリングを予想していたのですが、予想に反して癖があまり無く、使いやすい印象を受けました。幅も非常に広いので、ストリングをしっかりキャッチしてくれます。安定感はメシアの方が上であるものの、幅のお陰でアンダーサイズが苦手とするような技も難なくこなせるのは高ポイント。

欠点としては、レスポンス周りですかね。
Kスト(ファット)との組み合わせで使っているのですが、パッドの摩耗が早いです。
パッドがスモールサイズの細めのものだからでしょうか??
(スモールサイズのパッドの予備が無いので買わなくては・・・)

色々書いてますが、
48mmという小さな直径に「きちんと戦えるスペック」を詰め込んでいるのには驚きです。
アンダーサイズの中でも小さなものになると、「楽しい機種だけど、ガチで使うにはちょっと・・」というものが多いと思います(ポップスターとか)。そのラインをギリギリまで詰めてきた、意欲的な機種ではないでしょうか。 





 

第1回:同期ヨーヨー練習会

$
0
0
大宮公園にて_1.jpg

大宮公園にて、同期とヨーヨー練習会を行ったときの写真をぺたぺたと。
何かのついでにヨーヨーで遊ぶことはあっても、練習を目当てに集まったのはこのときが初めてでした。ちなみにメンバー3人、それぞれのアクセスを考えて大宮公園をチョイス。

大宮公園にて_2.jpg

ほーりーによる美しいイーライの図。
(この綺麗な写真を撮るために何回リテイクしたかわかりません)


大宮公園にて_3.jpg

kenshiroidによる美しいスラック。まんまる!


大宮公園にて_4.jpg

ほーりーはたったの一日でトップオンできるようになってました。こやつやりおるで

あとSG福袋で当たったものの、僕の好みに全く合わなかったため2スローで放置していたZ-ONちゃんがほーりーの所にお嫁に行きました。かわがってあげてね

余談:Z-ONと引き換えに得た資金は、「はたらく魔王さま」数冊にメタモルフォーゼ。


大宮公園にて_5.jpg

kenshiroidいつの間にこんな4A上手くなっとるん・・・


大宮公園にて_6.jpg

でもkenshiroidの本職は2Aなのよね!
正直蹴り飛ばしたいぐらい上手いぜぐぬぬ

タングラーのやり方教えてくれてありがとね!まだ全然できないけどねせやね


大宮公園にて_7.jpg

僕のイーライコンボを撮影したと推測される写真。

あんまり意識したことなかったんですけど、見てみると腕の開き方がうんこですね。

 



人数は少ないものの、まさかの社内同期によるヨーヨー練習会が実現してしまいました。
毎月開催して写真を撮って、各回のベストショット×12回分を集めて・・・。その写真で立派なカレンダーを作ろうという案も出てます。予想以上に面白かったので、是非定期開催しましょ!


 

『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』観てきました

$
0
0

ゴールデンウィーク前、雪崩のように業務が・・・(汗)
気を抜くと、すぐに1週間ぐらい更新が空いてしまうので怖いです。すみません。

さてさて、昨日はさいたま新都心で『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』を観てきました。同期のHiroのお誘いにホイホイついていく形になった今回ですが、集まってみればほ~り~にKenshiroid・・・いつものメンツでございました。

以下、映画の感想など。
(ネタバレを含みますので注意)

【良かったところ】
・シュタゲで不足していた?オカリンとクリスティーナのイチャラブ
 (キスシーン多し)
・酔っ払い紅莉栖の破壊力ときたら!
・90分の短い時間の中に、イチャラブ、サービスシーン、シリアスを詰め込み
・まさかのおねショタ展開
・TV版の続編として作っている感じ。トゥルーED後のストーリーのような…
・ED曲「いつもこの場所で」が凄まじくカッコいい。CD買わせて頂きます

【悪かったところ】
・OP映像が手抜き過ぎる。ひどすぎるレベル
・紅莉栖がスパッと諦め良すぎ。もっと足掻いて欲しかった
・完全な続編として描かれているので、ご新規さんお断り
・全体的に綺麗にまとめられていたが、ラストにラボメンと仲良く笑っているカットが1つでもあれば・・・最後の締めがちょっと引っかかる
・前半が冗長で後半駆け足
・紅莉栖が非常に可愛く描かれている反面、まゆしぃは・・・

【その他】
・アニメ系にしては入場特典がショボい(フィルムくれ!)



原作は「続編が要らないぐらい綺麗に終わっていた」ので、どうしても蛇足感は否めないですね。デレッデレの紅莉栖に価値を見いだせるか否かが、評価が大きく変わるような気がします。原作に思い入れがあるからこそ、色々と「なんで?」と突っ込みを入れたくなる部分が多く、「まぁこんなもんかな」という印象。厳しいですけど、60~70点ぐらいかなー。



STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム (通常版)

STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム (通常版)

  • 出版社/メーカー: 5pb.
  • メディア: Video Game

【俺速報】

$
0
0
海外出張・・・




なっくなりましたァッッ!!!!




海外出張の確率が70%⇒75%⇒80%⇒90%⇒50%⇒0%と推移し、毎日がもうドッキドキでした。平常時であればまだ良かったんでしょうが、ゴールデンウィーク直撃というのはあまりにも僕がかわいそうじゃないですか!さすがにかわいそう!うんうん、かわいそう!!多分こんな感じで打ち合わせが進んだんじゃないですかね(俺予測)

いやーこれで遊べますわー!!

とりあえず今週末は無事にMTG「ドラゴンの迷路」のプレリリースに参加できそう。大宮近辺まで出向くので、もし見かけましたらよろしくです。


Viewing all 257 articles
Browse latest View live